【朗報】LINE PayとVISAが提携で何が起きるのかニャ?!

みんなはLINE Payは使っているだろうか?
いまや日本は○○Payが乱立し、まさに戦国状態だ。特に7月1日からは大手コンビニのファミリーマートとセブンイレブンが「独自Pay」を出してきて、戦国状態に拍車がかかっている。もっともどちらもアクセス集中につきシステムにエラーが出たりハッキングされたりと、エラい騒ぎだったが・・・。
LINEPayってLINEスタンプとかの売上もPayで使えるし、ショッピングでポイントついたのをPayで使えたりと、なかなかいいと思うんだがな。まずは、LINEPayの特徴を挙げてみよう!
MENU
思わず使いたくなる?!こんなに豊富!LINE Payの特徴とは?
それではまず、LINEPayの特徴を見てみよう!なかなかいろんなことができるアプリだぞ!
- ファミリーマートやローソンなどの大手コンビニやLINEショッピング、LINEチケット、ラクマなどのオンライン決済、それに居酒屋、ドラッグストア、最近ではスーパーなどLINEPayが使える店がどんどん拡大している。(YahooやAmazonショッピングもLINEショッピングを経由するとLINEポイントも貰えるという裏技あり!)
- LINEのアンケートに答えたり、スタンプを買ったり、LINEショッピング、デリバリーなどでもらったポイントを「LINEPay」に変換して使える。LINEでもらったポイントをまたLINEで使うことで「LINE経済圏」ができる。
- 友達などに送金ができる
- 友達と割り勘ができる
- 電力会社、水道局など、バーコードのついた請求書の支払いができる
このようにLINEはたくさん子会社があるだけに、いろいろなところでポイントを貰えるのが特徴。ショップもバラエティに富んでいるので、LINEだけで生活がまかなえてしまう感もある!
LINE Payのチャージはどうなるのか?
LINEPayがいろいろなところで使えるのはありがたいのだが、チャージはどうだろう?今現在、LINEPayのチャージ方法は次の通りである。
- 銀行口座との提携でチャージ
- コンビニでLINEPayカードを出して店員さんにチャージしてもらう
- ファミリーマートの「ファミポート」で現金チャージ
- ローソンのレジで現金チャージ
- セブン銀行ATMで口座を持ってなくてもスマホのQRコードで現金チャージ
と、チャージするにもまだまだ「現金」を出さなくてはならないのが面倒だな。それにチャージ金額が足りない時、LINEPayカード以外は、自動的にクレジットカード決済とならないのも気になる。。。
もっとも、LINEPayを登録した時点で、自動的に「バーチャルカード」なるものが作成されている。アプリの「バンドル」なんかもそうだが、この「バーチャルカード」って最近、多いな。
ちゃんと有効期限もあり、CVCも設定されているから、セキュリティ上は問題ないのだろうが、これは使っていいものなのかどうかちょっと不安だ。
LINEPayとVISAとの提携で、使い勝手が格段に上がりそうな予感!
VISAといえば、世界一のクレジットカードブランドで、全世界でクレジットカード7億8100万枚、デビットカードなら16億6000万枚も発行されている。(世界的にはデビットカードの利用が多い!)
この提携で、既存VISAカードとLINEPayの連携だけでなく、アプリ内からVISAの「デジタル決済対応カード」(仮称)の申し込みもできるようになるそうだぞ!これなら手持ちのクレジットカードでもVISAのマークがあれば、使えるようになるかも知れない!Yahoo!にLINE、楽天などいちいちPayに合わせて「新しいクレジットカードを作りましょうよ」的な風潮が断ち切れるぞ。
やっぱり、クレジットカードは使い慣れたもののほうがいいし、できれば新しくクレジットカードは作りたくないという人も多いだろう。
【朗報】LINE PayとVISAが提携で何が起きるのかニャ?!(まとめ)
LINEPayとVISAの提携でLINEPayでVISAカードが早く使えるようになるといいニャー!なんといってもチャージ時にLINEPayカードしか使えない、ってのは不便だ。
VISAは国際的にもトップブランドなので、加盟店も多い。だから海外旅行に行っても加盟店ならLINEPayが使えるってことだな!これは楽しみだ。
中国→香港→マルタ島に移転!世界一の取引量を誇るバイナンス登録ならこちらから!日本で買えないコインが欲しいなら登録しておいて間違いなしニャ!