スマホ決済アプリの後発組キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!「メルペイ」ってどんなアプリ?
PayPay、LINE Pay、OrigamiPay、RakutenPayとこのところ、○○ペイが乱立しておる。
中国なんかじゃ、WeChatPay(ウィチャットペイ)とAli Pay(アリペイ)しかないそうじゃないか!
そんなさなか、こんどは「MerPay」(メルペイ)というスマホ決済アプリが出たそうなので、使ってみた!
スマホ決済アプリ「メルペイ」とは?
そう、あの有名フリマアプリ「メルカリ」のペイじゃ。
従来のメルカリのアプリをアップデートすると、「メルペイ」というアイコンが下に現れるぞ!
スマホ決済アプリ「メルペイ」のしくみは?
スマホ決済アプリ「メルペイ」はどんな構造になっているんじゃろう?
まず、アプリは従来のメルカリのアプリをアップデートして使っておる。じゃから、フリマのアプリと合体しておるんじゃ。
だから、フリマで上がった売上をメルペイで使えるってことなんじゃ!
もちろんメルカリをやってなくても、銀行口座からチャージしたりもできる。形態はちょっと違うがLINE Payなんかともよく似ておるな!
現在はまだiDが使えるだけのスマホ決済アプリ「メルペイ」
PayPay、OrigamiPay、LINE Payが熾烈な割引合戦を行う中、後発組となった「メルペイ」もその中に入っていくのかと思いきや、リリース直後の今はまだコード決済(QR、バーコード)の機能は実装されておらんのじゃ!
このシステムは、QRやバーコード決済が出てくる以前からケータイの時代から使えたシステムなんじゃが、実に不思議じゃ!
やり方はアプリ中央の「電子マネー(iD)を開く」をタップする。
iDの「仮カード」のようなものが発行されて、支払いの時にクレジットカード決済のように、店のバーコードリーダーに読ませて決済するんじゃ。
なんだかクレジットカードで決済したような感覚になるんじゃが、実はチャージ金額から決済されておる。
QRとバーコードでの決済は2019年3月中旬から実装されるようじゃな。実装されたらようやくPayPayやOrigamiPayと同じ土俵に立つことになる。
それにポイント還元もいまのところ、されていないようなので、まずはiD決済を使って使い心地を確かめてみるのもいいじゃろう。
そのうち、スマホ決済アプリの熾烈な戦いに参戦していくことになるじゃろう。それにつれてポイントもどんどん入ってくるようになる。
メルカリのフリマの売上金をメルペイにチャージ、またはメルカリで買ったものをまたメルカリで売ってメルペイに入金を繰り返していたら、ぐるぐる経済圏がメルペイで回るので、あまりお金をつかなくて済むような錯覚に陥るが、わしは間違っておるじゃろうか?
いずれにしてもまだ「メルペイ」を使っていない人、ぜひその使い心地を確かめてほしい。