zuenmeiです!
今日は風と雨が強い1日でしたね。
ただ、蒸し暑くなかったのが不幸中の幸いとも言えるかも知れません!
今日の【モーニングショー】では、主に韓国情勢をやっていました。
このところ、金正恩の妹が指揮をして北朝鮮が南北連絡事務所を爆破したり、脱北者団体が北朝鮮に向けて体勢批判のビラを飛ばしたりと南北情勢がきな臭くなっています。
そんな中、北朝鮮を舞台にした「愛の不時着」という韓国ドラマが人気で、各国でアクセスが増えているというのです。
ドラマのあらずじは、韓国の財閥の令嬢で、自分でも事業で成功している女性がハンググライダーをしていたところ、風の向きで北朝鮮に不時着。
そこに通りかかった若くてかっこいい軍人に助けられ、恋に落ちるというストーリーです。
何故か朝から韓国ドラマ「愛の不時着」を番組出演者が大絶賛してお勧めしてくるモーニングショー。これ公共の電波を使ってやるべき話題?「北朝鮮の人々も結構普通の人なんですね〜」って、韓国のスタッフが作った北朝鮮感を鵜呑みにしてどうする?#モーニングショー #テレビ朝日 pic.twitter.com/n28oKnGXpu
— 和泉守兼定 (@netsensor1) July 1, 2020
番組出演者の浜田敬子さんも全16話を2巡して視聴したそう。モーニングショーには珍しく、韓国ドラマをオススメしてきたので「どうしたのかな?」と思ったのは事実でした(笑)
でも日本では貧困で暗いイメージしかない北朝鮮が、意外にフツーの生活をしているように描かれたりしていて、イメージが変わることは確かなようです。
流行っているものは見ないという玉川さんも

と言って、羽鳥さんに冷やかされていました。
そういう私も、韓国ドラマは専門外(笑)で、韓流ブームの時以来見ていないのですが、北朝鮮のイメージが変わると聞いて、ちょっと見てみたいと思いました。
折しも昨日、この「愛の不時着」にハマりかけの妹からこの話題を聞いていたので、タイムリーな話題ではありました。
全話視聴して契約したまま、ほとんど見ていないNetflixの元をとってやりましょうかね?!
それではいつものように、Twitterのつぶやきを見ていきましょう!
香港デモに関するツイート
最高刑は無期懲役、外国人にも適用…香港安全法全文が明らかに https://t.co/dAnnndhInk
→中国の国家安全を脅かすと判断した行為に対して厳罰で臨む姿勢を明確に
→香港に駐在する海外の非政府組織や報道機関への管理を強化すると記し、外国人にも適用される
— 産経ニュース (@Sankei_news) July 1, 2020
国家安全法可決から1夜明けて、本日施行。街中がひっくり返っている香港。放水車なども出ている。違反すると最高刑は無期懲役。。。
「私、周庭は、本日をもって、政治団体デモシストから脱退致します」との重いツイートに胸が痛んだ。ついに中国が香港国家安全維持法を可決したんだ。国際社会との一国二制度50年間堅持という約束を反故にし、反体制運動を厳しく取り締まると宣言したわけで、民主化運動の担い手の絶望はいかばかりか。
— 立川談四楼 (@Dgoutokuji) July 1, 2020
30日、中国の国会に当たる全人代でついに可決してしまった「香港国家安全維持法」。
これで事実上「一国二制度」ではなくなった、と言われるがほんとうにそんなことができるのだろうか?
きょう、香港に起こったことを、記憶に留めおかなければいけないと思います。
同時に、おととい周庭さんが発した言葉についても。
周庭「日本の皆さん、自由を持っている皆さんがどれくらい幸せなのかをわかってほしい。本当にわかってほしい」(6月28日)https://t.co/aUOZnYR6RT
— Choose Life Project (@ChooselifePj) June 30, 2020
表現や言論の自由はタダだと思ってきた日本人。これらの自由が制限される世界なんて想像できない。その点、中国では、生まれながらにしてなんでも制限されているから、それが普通、と思っている人も多いのだろう。
生まれてからずっと英国領の民主主義でやってきた人も多い香港でも、「はいこれからは、中国式ですよ」とはなるまい。強制的にしようとしているほうがどうかしている。
「夜明け前は最も暗い」― 香港人の信念
2020年6月30日、暗黒時代に入った香港には、夜明けが必ずやってくる。香港人は決して諦めない!希望が見えるから戦うのではなく、戦い続いていくことで希望が見えてくるのだ!#香港国家安全法 #香港の夜明け#香港デモ #StandWithHongKong pic.twitter.com/ohev4t12QW— 香港の夜明け Dawn of Hong Kong (@DawnofHongKong) July 1, 2020
「夜明け前が一番暗い」という言葉は、なんだか元気を掻き立てられますね!
今は国家安全法が可決、施行されたばかりだけど、どこかに突破口があるはず!いくら中国でも、あんなに多くの香港市民の反対を押し切ることは出来ないはずだ。
国家安全法成立で香港民主化団体を脱退した「女神」周庭の別れの言葉
香港民主派が望んでいた国際社会からの助けはこなかった。中国で国家安全法が成立した今、身の危険もある彼らは民主化団体を脱退して身を隠したhttps://t.co/E8GxLNSFk9
— ニューズウィーク日本版 (@Newsweek_JAPAN) July 1, 2020
国家安全法が可決され、民主化団体を脱退したアグネス・チャウさん。どこかに身を隠されているそう。ツイートもしばらく見れなくなるのだろう。どうか無事でいてほしい!世界中の人が味方についているのだから。
香港、国家安全法で初の逮捕者 「独立」の旗を所持 https://t.co/iwqBt1XW6P
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) July 1, 2020
「香港独立」の旗を所持していた、集会に参加したというだけで、香港では逮捕者がすでに70人以上出ているそうです。
安倍政権に関するツイート
本来一番法意識を持つべき前法務大臣だけが辞職の気配もなし。法律なんてどうだっていいという安倍政権を象徴。皆、気づいた方がいい。巨額の資金のばらまきで、1つの県の政治を根こそぎ破壊して、それでも素知らぬ顔の総理。腐敗と犯罪の巣窟である政権の存続は許されない。https://t.co/pRnaSbW2h3
— 小沢一郎(事務所) (@ozawa_jimusho) June 30, 2020
「腐敗と犯罪の巣窟」とまで呼ばれてしまった安倍政権。実際そのとおりだから。
自分の都合のいいように法律を変えておきながら、「法律なんてあってないようなもの」と無視する姿は醜い。
安倍首相に残された道は辞職と逮捕、実刑しかない。
https://twitter.com/akari0230aa/status/1277535155322621952?s=20
こういう書き込みをする人がいるから恐ろしい。本気で安倍政権のままで良い、と思っている人がいるとは思えない!
「国会で答弁しない首相」と、どんどん記事にしないメディアの責任もまた重い。
7年半で計6532回。
「お答えを差し控える」や「答弁を控えさせていただきます」と答弁拒否する光景を目にするのが増えた。民主主義を破壊する安倍政権。 https://t.co/grpqvHQoVu— 清水 潔 (@NOSUKE0607) June 28, 2020
「遺憾に思う(行動が伴わない)」次に多い「答弁を差し控える」。答えたら都合が悪いことは答えない戦略でここまで来た!これで許されるってのが信じられない!
「安倍さんに今回の『責任を痛感している』のレベルは10段階でいくつですか?5が何回になったら辞めるんですか、と質問すればいいのに」
と、ある元首長に言われました。
国会議員の皆様、どなたか質問してみませんか。
5は何回か超えていると思いますが。https://t.co/jpzayR0TVu @jijicomより— 青木美希 (@aokiaoki1111) June 29, 2020
「5が何回になったら辞めるんですか?」はぜひ、蓮舫さんに聞いてほしい!
新型コロナに関するツイート
【速報 JUST IN 】東京都 新たに67人感染 緊急事態宣言の解除後最多 新型コロナ #nhk_news https://t.co/Z0YXHRJzmj
— NHKニュース (@nhk_news) July 1, 2020
じんわりじわじわ、感染者が増えてきた東京。そろそろ国内旅行でも・・・と思っていた人もやはり出控えてしまいますよね。
少し前なら「東京アラート」が出てる状態なのに、何も出ないのは「経済をロックダウン」すると保証されるべきものの財源がないからだそう。本当だろうか?
JR東海道線などで車内販売 女性が新型コロナ感染 #nhk_news https://t.co/cpOAPyEUG8
— NHKニュース (@nhk_news) July 1, 2020
これは気の毒!当然マスクはされているだろうが、やはり換気がいいと言っても新幹線の中は「密」だと思う。私も新幹線の中で新型インフルらしきウィルスに感染した。→自力で治った(笑)
6月30日、防衛医科大学校病院に勤務する30歳代の隊員(医官)が、新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。本件で防衛省・自衛隊における感染者数は計14名となります。今後、保健所が行う積極的疫学調査に協力し、濃厚接触者の把握や感染拡大の防止に努めてまいります。
— 防衛省・自衛隊 (@ModJapan_jp) July 1, 2020
クルーズ船の中で活動しても、1人も感染者が出なかった防衛省・自衛隊なのに。じわじわ感染者が増えているのは危険のサイン?!
東京都知事選についてのツイート
小池さん、何もしないなら交代してください。
一刻も早く、都民の底上げをしないとたくさんの人が露頭に迷ってしまう。
皆さん、リアルに横に広げましょう。今一度、「やあ久しぶり」って知人・友人にお声かけをお願いします。#山本太郎を都知事にhttps://t.co/qpj0sZJjRY— 辻村ちひろ れいわ新選組衆議院東京都第8区総支部 (@chi3deyansu) July 1, 2020
「やあ、久しぶり!小池さんには入れてはダメだよ」でおねがいします。
東京都知事選は「小池百合子がリード」と報じられていますが、それは前回と同じ投票率だった場合の状況予想です。前回投票に行かなかった有権者の5人に2人が投票に行けば、得票率1位と2位が入れ替わる可能性があります。小池都政にうんざりしている人は、周りに「投票に行こう」と呼び掛けましょう。
— きっこ (@kikko_no_blog) June 30, 2020
私も「かわいいマスクだから小池百合子に入れる」という母を説き伏せて、明日にでも期日前投票に行こうと考えております。
「7つのゼロ、達成もゼロ」と教育して、母もだんだん、小池都政が危険だということをわかってきたようです。
5人に2人が投票に行けば、1位が入れ替わると聞いてなんだか希望が湧いてきますね!
マイナポイントに関するツイート
マイナポイントの登録ならメルペイがお得!
最大5000円還元+1000円のメルカリ限定特典に加えて、
「dポイント還元(7月31日まで)」と「招待キャンペーン500円」を利用すれば、
最大7500円も還元されます✨#マイナポイント #メルペイ#ブログ初心者#ブログ書け
https://t.co/hibjtKfiXS— バーガー @SEOライター&ツイッターマーケ (@burger_red_blog) June 29, 2020
本日より登録がスタートしたマイナポイント。
マイナポイントとは政府の事業で、チャージと消費によってポイントを付与するというものです。
キャッシュレス事業が終わったかと思ったら、すぐに代替え事業を出してきましたね(笑)また電通が関わっているのでしょうか?w
マイナポイントの付与自体は9月からなのですが、2ヶ月のうちに登録しとけよ、って感じでしょうかね。
マイナポイントは「ひとつの事業者」にしか登録できないので、よく見極めて。まだPayPayとd払いはまだ動いてないから、それを待ってからがよい。今のところWAONがチャージするだけで無条件で追加2000円くれるから優。ファミペイとLINE Payは選外。ゆうちょPayとメルペイとauPAYはまぁまぁ。
— フモフモ編集長 (@fumofumocolumn) June 29, 2020
本日より、マイナポイントの登録がはじまりました。数あるキャッシュレス事業所の中から1つを選ばなくてはいけません。
現在の所、還元率が大きいほうからWAON、メルペイ、などが名乗りを挙げていますが、大御所のPayPay、d払いはまだ未発表なので、それを待ってから決めてもいいでしょう。
マイナポイント追加特典・総合ランキング表(6月29日~7月1日版)です
表のポイント
・チャージだけで追加はWAON、au PAY
・申込みで追加はゆうちょ、ファミペイ、LINE Pay
・決済で追加はメルペイ現在はWAONのお得感が強いです
※申込7月、利用9月から
↓詳しくはこちらhttps://t.co/fvs7PjJiKu pic.twitter.com/nhgDhTOvLv
— DA(ディーエー) @お得キャンペーンまとめ (@card_reviews_) June 29, 2020
なかなか複雑な表ですが、今の所一番お得感が強いのが、WAONのようです。
しかし、PayPayをはじめ大御所の事業者がまだマイナポイントの還元率を発表していない。慌てて決めてしまうのは早計のようだ!
「キャッシュレス還元」終了後は「マイナポイント」を検討しましょう。期間は2020年9月から2021年3月末までとなっています。#キャッシュレス還元#マイナポイントhttps://t.co/qoft7ISovu
— @さい (@leafia_pokemon) June 29, 2020
まさかコロナが入ってくるとは思えなかったから、期限を2021年3月としたのでしょうか?定着するまえに終わりそうですね!
その他のツイート
https://twitter.com/nelliemontgo78/status/1277963129993850880?s=20
水上コテージ。いいなあ憧れだなあ。ボラボラ島の他、タヒチ、ニューカレドニア、フィジー、モルディブなどにもあり、主にハネムーナーが泊まります。
ベッドに花で「LOVE」とか書いてくれるんですよね(笑)
お安く泊まれる狙い目は、ニューカレドニアのメトル島だそうです!島全体がリゾート施設になってるんだそう。
【イギリス】カンタベリー大聖堂。 pic.twitter.com/UcCK9Hr4nB
— 世界絶景 (@zekkei_syu) June 30, 2020
1070年~1089年に建てられたイギリス南部にあるカンタベリー大聖堂。昔、行ったことがあります。
懺悔台の石が、凹んで黒光りしているのを見て、歴史を感じました。「荘厳」を絵に書いたような建物でした!