zuenmeiです。こんにちは!
かねてから楽しみにしておりました、東京国際クルーズターミナルの開港日にさっそく行ってきました。
今日はそのもようをレポートしたいと思います。
東京国際クルーズターミナル開港!さっそく行ってきた
2020年9月10日。東京国際クルーズターミナルのオープンの日です。
今日は東京国際クルーズターミナルの開港日に行ってきました。
なんと家の近くから東京国際クルーズターミナルまでほぼ直行で行
バス停から東京国際クルーズターミナルまでは、徒歩で2分ほど。きれいな遊歩道が作られていました。
左側に見えるのは車用の道路です。
遊歩道を渡り、ゲートまでは行けるものの、
時折、スタッフらしき人がゲートの鍵を開けては入っていきました。
慣れないのでスタッフの人も戸惑いがち。しまいにはゲートの開け方をお客の我々が教える一面も(笑)
見ると途中のベンチに写真を撮りに来た風の男性が1人。
横浜は大桟橋だけでなく他の埠頭の知識もあるし、
ふと見ると「泉谷しげる風」の男性も合流。フレンドリーに話しかけてきました。なんでも昔、タグボートに乗っておられたそうで、今でも何かの時には駆り出されるそうです。
8時45分にようやくゲート開門。泉谷しげるがいち早く先頭切って歩いていきました。撮り船男性と私が後に続きます。
いつの間にか見学隊は10人ほどになっていました。
皆、相当なおたくのようです。
建物の入り口で再び9時まで待機でした。
警備の人と話しましたが、今年は外国船は入ってこないかも知れないとのこと。その代わり、母港である「にっぽん丸」をはじめ、日本船は入ってくるようです。
クルーズターミナルの入り口に入る前。停泊している「にっぽん丸」が見えました。
昨日と船首を反対側にしているそうです。
泉谷しげるが言うには、大黒ふ頭に停まっていたクィーン・エリザベスのゲストから「なんてひどいターミナルなんだ!」とクレームが入ったため、今後は大型外国船は東京国際クルーズターミナルに入る可能性が高いそうです。
東京国際クルーズターミナルは4階建て。真新しい建物に一番乗りは気持ちいいです!
船が着いた時だけ、税関がオープンするのだそう。食べ物施設はないそうです。
館内のベンチ。波打つデザインがかわいいです。なんでも多摩産の木材を使っているのだとか。
こちらも館内の椅子。カラフルでかわいいです。同じく多摩産の木材使用です。
こちらの椅子も素敵です!
とても公共施設の椅子とは思えないです。
4階の見学デッキです。かなり広いです。
デッキから大井ふ頭方面をのぞむ。
デッキから天王洲方面をのぞむ。いつもは天王洲のジムから見ていましたが、東京国際クルーズターミナルから天王洲のジムが入っているビルを見ました(笑)
東京国際クルーズターミナルの案内板がありました。
帰り際、アンケートに答えると、かわいい舟型の握ってストレスを解消する用のものとボールペンのプレゼントがありました。
「早くここから乗船する日を楽しみにしています」と書いておきました。
政権に関するツイート
田中真紀子は、菅は安倍家の台所から悪臭プンプンの生ゴミを出してバケツに入れて蓋をする役割でしかないって言ってたけどほんとにその通りだな。ゴミバケツ政権誕生。このゴミバケツの蓋に、私たちの未来が握られているわけだ。#菅義偉 https://t.co/8MIbXqYKJ4
— YUKO (@tibinoshin) September 9, 2020
報道ステーション政治部太田さん、菅爺に突っ込んだんだね(笑)それにも平然と「問題ない」で答える菅爺。
おそらく収録が終わってからも言い合いになったに違いない(笑)できれば、オンエアで骨のあるところを見せてほしかった!
それにしてもゴミバケツ政権とは!田中真紀子も言うなあ。行動に移してくれたらもっといいのに。
https://twitter.com/murekinnoto/status/1303339902579302401?s=20
まじやばい人が去ってもまじやばい人が残ってる(笑)これでは日本、まじやばい!!
【菅義偉】国民総のけぞりスカスカ菅演説 原稿棒読みまで継承のア然|日刊ゲンダイ
菅氏の演説が「安倍晋三総裁に対し、その卓越した指導力と判断力にあらためて最大限の賛辞を送らせていただきたい」と、“安倍マンセー”から始まったのには、国民ものけぞったのではないか。 https://t.co/7kPrHW412H
— 但馬問屋 (@wanpakuten) September 9, 2020
原稿棒読みまで継承で、この人まじやばい!!
「マンセー」って北朝鮮では「万歳」ですよね(笑)
国民のみなさん知ってください。特に安倍政権しか知らない若い人に知ってほしい。NHK「クローズアップ現代」の女性キャスターを恫喝し、土下座させ、降板させたのは、次期総理のスガさんであることを。#スガやめろ
pic.twitter.com/Hw3VJ5bLcO— 君と生きる (@akasakaromantei) September 9, 2020
ギョエー!菅爺は恫喝しそうなタイプに見えないのがまじやばい!裏でやってることがヤクザ。
議員以外 、国民は誰も投票出来ない総裁選を メディアは これだけ
ガンガン取り上げて、
なんでみんなが投票出来る都知事選は 、ただの一度も テレビで
取り上げなかったのか、ちょっと説明してほしいです。— 毬谷友子 (@mariyatomoko) September 8, 2020
ほんと、納得いきませんね!
国民が投票できない総裁選はもううんざり、ってくらい報道していますね。菅爺の苦労話はもういいよ!
令和おじさん、苦労人、甘党でパンケーキ好き──これらは血塗れの牙を隠すための悪質な宣伝戦略です。 https://t.co/UnwfeDGdpS
— 山川健一 (@Yamakawakenichi) September 9, 2020
#安倍やめろにつづいて#スガやめろのハッシュタグも登場。まだ総理になってないのに(笑)
新型コロナに関するツイート
【新型コロナ】英アストラゼネカのワクチンに副作用疑い 米報道https://t.co/t8ZesHUHQI
英アストラゼネカが開発中の新型コロナワクチンを巡り、臨床試験で接種した人に副作用が疑われる事例が発生し、臨床試験が中断していると報じた。
— ライブドアニュース (@livedoornews) September 8, 2020
うわ!政府はすでに1億2千万人分発注済。どうすんねん!
また無駄遣いで終わってしまうのか?!と思いきや、治験再開のニュースが!
中止されたアストラゼネカのワクチン。
英国の男性に重篤な副作用が出た為。
実は、最初の治験に参加した1,000人のうち、約60%に副作用(発熱、頭痛、筋肉痛、注射部位の反応)があったが、すべては軽度または中程度とされていた。
実験で使われたチンパンジーも死んでいたのだが、問題にならず。
続— itou kino (@ItouKino) September 9, 2020
「実験で使われたチンパンジーも死んでいた」って、問題でしょ?!
でも「一時的に中断」のようです。(本日再開)
【日本政府購入予定のワクチン治験中止】アストラゼネカのワクチンはチンパンジーのアデノウィルスをベクターとして注射するもので、1回投与(10億ユニット)で、かなり副作用が強く、量を減らして2回投与したのだが、2回の方が副作用が強い可能性がある。治験中止だ。https://t.co/TGJmo5Y04Q
— 金子勝 (@masaru_kaneko) September 9, 2020
やはり同じ「アストラゼネカ」のツイートでも、金子さん、詳しいですね。チンパンジーのアデノウィルスをベクターとしたワクチンだとは。他では知り得ないです。
副作用が出た場合「製薬会社ではなく、日本政府が責任を負う」とされているのが余計恐ろしい!
https://twitter.com/asukaihara/status/1302410870274752512?s=20
「交差反応性」とはすなわち、「アレルギーを起こす」ということ。アレルギー気味の人は特に要注意ですね!
性急に進めてはなりません
ということなのだと思います#コロナを指定感染症から外して#コロナを指定感染症から5類感染症へ#ワクチン強制摂取反対コロナワクチン、21年半ばまでの普及は期待できず WHO https://t.co/OnDWNlA1cL
— Leah J. (@LeahJ_tweets) September 5, 2020
世界が「オリンピックまでに」「大統領選までに」などと焦ってる。ワクチン完成を急かしている。焦るといいものができるはずがない、と思うのですが。
シリコンバレーでは、役所から市民への新型コロナの注意喚起もプログラムで行われている。https://t.co/Qk4c1uLv4p pic.twitter.com/bsHAqcK8J2
— Kenji Shiraishi (@Knjshiraishi) September 8, 2020
うわすごい!さすがシリコンバレー!
シリコンバレーの人には普通に書くよりコードで書いたほうが読みやすい、のか?(笑)
香港に関するツイート
香港マカオ弁公室が三権分立で声明 - 香港ポスト https://t.co/FdqvQJPXek
— 香港ポスト (@hkpost_1987) September 9, 2020
民主主義を実現する三権分立。行政長官はつい先日「香港は三権分立ではない」と宣言しました。香港市民は現在、その三権分立が成り立っていないと抗議しています。
司法、行政、立法が互いに監視し合うという意味では、日本ももはや三権分立ではないですな!
香港政府は、日本を含む11カ国と隔離なしの入境について協議していると言及。
現時点では「香港ID保持者のみ入境可(2週間隔離は9/18まで)」ですが
・2週間隔離は延長?
・観光客はいつから香港入境できる?(PCR結果必須等)条件はある?が気になりますね。日本のコロナの状況次第かな。#香港旅行 https://t.co/4lQbBDpaFp pic.twitter.com/vBzzhlYG0h
— AYA (@ayanohk) September 9, 2020
香港は香港ID保持者に9月18日から「2週間隔離なし」を決定。いままで香港ID保持者でも香港に着いた瞬間、隔離されていましたが、それが放免になるそう。
一般旅行者はどうなるのか?来年春くらいまではおあずけ?(私の予想)
その他に関するツイート
支笏湖(北海道) pic.twitter.com/wzn5zX6rsg
— きれいな風景~Have a break~ (@new_rakuen) September 9, 2020
きれいですね!
きれいな風景を見ると、「副交感神経」が優位になってぐっすり眠れるそうですよ。あと、「夕焼け小焼け」くらいのテンポの曲もいいそうです。
https://twitter.com/DOG48181219/status/1303298125302386688?s=20
猫に「チャオちゅーる」は中毒性があるみたいですね。ちゅーるが匂うのか、興味深そうに箱を覗き込む猫の表情が面白い!
サハラ砂漠、オアシス(アフリカ大陸北部) pic.twitter.com/fVilH9f6Vp
— 世界の絶景100選 相互フォロー100% (@100Biyou4) September 9, 2020
綺麗!POLICEというバンドの「Tea in the Sahara」を言う曲を思い出します。