今日は洗濯機に振り回された1日でした。
昨日は何のことなく一連の洗濯が終わったのですが、今日は「すすぎ」の途中でエラーが起き、「脱水」を単体でしようとするとできなくなっていました(笑)
昨日は、「このまま直るんではないか?」と思い、本気で今申し込んでいる新しい洗濯機をキャンセルしようと思ったほどなのですが、今日は一転して故障続き。ほんとに気まぐれ度合いが激しすぎます!
なんだかんだで、洗濯を手絞りして干したのが午後1時過ぎ。
おまけにどんより空なので、夜通し干すことになりました。
洗濯機が納品されるまで3日もある!困った困った(笑)
政権に関するツイート
「竹ヤリで撃滅」記念日だね。こんなの作って官庁や自治体のデジタル環境が何とかなると思ってるのかな。中央省庁、全国の自治体IT体制を構築しているのはそれぞれ異なったITベンダー。利権の構造を一つ一つ潰さなければならないって知ってるのかな、菅は。必ず失敗に終わる。 https://t.co/8BWWzqG7Mf
— 佐藤 章 (@bSM2TC2coIKWrlM) November 28, 2020
もうデジタル庁どころではないですね。
だいたい接触アプリやマイナンバーアプリでもあの程度なのに、デジタル庁を作ったからってすごいものが作れると思ってるのかな?!
#種苗法改正案を廃案に
森井じゅんさん
「例えば、日本の国民皆保険制度が米国にとって邪魔。米韓FTAの教訓に学ぶべき。韓国では薬価が2倍、給食の地産地消もやめ、どんどん法律が変わった。日本でも今、水道法改正、種子法廃止など全てFTAの布石。新自由主義を見直すべき」pic.twitter.com/YMJdc47UC1— 君と生きる (@akasakaromantei) November 26, 2020
不勉強でよくわからんが、「種苗法」が改悪されると、とんでもないことになる、ってことは分かる!
農文協が意義申し立てする背景には、このままでは、農家の自家増殖自体が原則禁止になるのではという危機感がある。
実際、農水省が定める「自家増殖禁止の品目」は、2016年の82種から2019年には387種まで急拡大している。さらに登録品種が全くない野菜(ニンジン・ホウレンソウ)や果樹も対象に含まれるようになっている。
出典:Yahoo!News
アメリカに操られて改正させられてるのか?
韓国もアメリカの言うとおりにして薬の価格が倍になってしまった!
戦後70数年、どこまでアメリカの言う通りなんだ!
https://twitter.com/u2okqsx4gzeooko/status/1332459808654462976?s=21
スガの力でまず安倍を引退させる、って手もあったのか!
菅も目障りなのだが、権力で権力を消す力を借りるのも手ですね。
新型コロナに関するツイート
今日の東京都の感染者数は418人です!重症者は67人です!26日の検査件数は6674人なので、陽性率は6.2%です!予測範囲内です!狸!ポンコツと喧嘩するのは構わないよ!でもさ都民の命を人質にしないでよ!GoToなんて愚策から東京都は自ら脱退すると言えよ!闘えよ!ヤラセなの?支持出来ない!辞めろ!
— シンチャン (@shingo19580312) November 29, 2020
今日の東京都の陽性率は6.2%。予測範囲内ですが、やはり高め。東京も検査が足りてないですね。
陽性率とは?
今日本では無症状者に十分PCR検査はできていないですし、それを理由に経済が回っていない、自殺者が多いは矛盾してますよ。
きちんと感染対策をして、自殺対策も、経済対策も、それぞれ必要ですよ。 https://t.co/s1wBt7XQdj— 倉持仁 (@UCiS7MEgWj6L7cV) November 28, 2020
その最たる例が大阪。陽性率が凄いことになってる!
大阪もひどいが全国一すごいことになってる、兵庫の病床逼迫度合いも気になる・・・。
他国は経済のために国民の健康を優先
日本は経済のために国民の危険を優先重症67人 pic.twitter.com/uav423h7Z7
— くろたろう (@purplecrows1) November 28, 2020
普通、政権ってその国の国民の命を守ろうとしてくれるものじゃないの?!
利権のほうが国民の命より大事って、いつからそうなったの?
国民の命を守らない政権
その他に関するツイート
これは花火じゃありません。
大量のドローンです。— 180上海_建築旅 (@180shanghai) November 28, 2020
花火じゃなくて、ドローンの集合体だったとは!
さすが中国!ITの進化が半端ない。
中国・ドローン花火
神の子池、北海道 pic.twitter.com/JUV2LCYA4z
— 世界絶景・名所 (@sekairyokohe) November 27, 2020
北海道にはこのようなクリアブルーの池が多くあるが、どうしてなんだろう?
水がクリアブルーの理由
仲が良すぎて ねじねじしっぽになってた pic.twitter.com/YwoFfIxt6a
— すぱか (@supacasupercar) November 26, 2020
仲が良すぎて、しっぽがねじねじ。これはかわいいですね!