zuenmeiです。連日けっこう暑い日が続いていますね。この間までヒートテックwを着ていた私ですがさすがに暑いので、いきなりTシャツに長袖カットソーといういでたちになりました。
いきなりTで風邪をひくと免疫力が落ちてコロナが伝染りかねないですからね。。
今の時期はなんだか着るものに困りますよね。脱ぎ着できるものでないと、大汗をかいてしまいます^^;
ところで、話題になっている「検察庁法改正」ですが、早ければ明日13日、委員会で採決され、そのあと国会で審議されるようです。
本日は、 「検察庁法改正」 中心にまとめてみたいと思います!

話題となっているのは「安倍に近い」とされている、検察庁の検事長である黒川検事長。いままで数々の政治関連の疑惑がある事件を「不起訴」にしてきた人物です。
この検事長、本来ならば2020年の2月に63才で定年なんですが、なんと今年1月の閣議で今年8月まで定年が延長できることになってしまいました。

あれっ?なんで定年が延びたのかな?よっぽど働きたいんだな。
いえいえ違うんです。検察庁というのは総理大臣までも逮捕できるくらいの権力を持っています。
黒川さんは政権に近く、安倍の「お友達」ですから、逮捕するどころかいろんな悪事も帳消しにしてくれそうなんです。
そんな人が定年でさっさと辞めてしまったら大変!そこで、「特例」という制度を使って、定年を延ばしてあげることにしているんです。
そして、国会やTVなどでは決して言いませんが、森友や桜を見る会などの安倍の悪事も「不起訴」にしてくれるよう、定年を更に半年延ばそうとしているのです。

さらに現在の「検事長」の上の「検事総長」の退官は今年7月ですから、退官するとなると、黒川さんが「検事総長」に就任する可能性もあり、65才の定年まで勤められるということになります。
これだと、安倍政権が続く来年まではひとまず安心というわけなんです。

へええ!政治家が検事の人事に口出しできるのかー、知らなかった。
ただし、安倍側にとっては安心ですが、国民にとっては地獄以外の何物でもありません。
今回のコロナ騒動の対応でよくわかったでしょう?!安倍政権はあんなにちゃらんぽらんな「マスク2枚もまともに配れない」政権なんです。
また、国民が声を上げないと10万円給付の代わりに「お肉券、お魚券」が配布されてしまうところだったんです。
本当なら即刻退陣してほしいくらいですが、そうするすべがありません。次の選挙で自民に入れないことが肝心なんです。
【検察庁法改正】関係ツイート
いえいえ、他の公務員の定年引き上げと同じじゃないですよー。無理やり引き上げ、悪意のある引き上げともいうべきか!
「モーニングショー」にも出演されている浜田さん。
すでにTwitterでは検察庁法改正反対に680万ものツイートがされています。それをネトウヨは「いやいや、一人の人が何回も投稿できるだろ、こんなの民意じゃない」と言っているんです。
安倍の星野源コラボの動画は30万いいね!がついたのも信じられません。
きっこさん、シンプルなツイート!
「スピード感を持ってじゃなくて、スピードを持って」辞任してもらいたいもんですね!
この検事長法改正反対には多くの芸能人、著名人もツイートしています。それに対し、「潰す」「干される」など汚い言葉でリプライするネトウヨ。
現政権に対する批判的書き込みに対してリプライする人材は、○ンサーズという某仕事取引サイトを経由して雇われているとも言われています。
まさにそのとおり!「スピード感」という言葉を安倍の口からは何度も聞きましたが、スピードが出ているのを確認したことはありませんw
2020年2月の黒川氏の誕生日イコール本来の定年の月でしたから、それは多くの人が注目しておりましたw
ざっと見積もっただけでも、4人。有罪になるべき人が不起訴になっています。それだけ政治家はやりたい放題やってる、ってことですね!野放しにしてはいけない!
今回の検察庁法改正案反対には、多くの芸能人もツイートしていますが、モデルの水原希子さんも汚い言葉でリプライされた一人。個人攻撃するのはもってのほか!
そう、「モーニングショー」ではこの法案が通ってしまうことを前提に玉川さんは意見を述べていました。
次の選挙で自民に投票しないと、野党が与党となります。今回通ってしまった法案はもとに戻せるから、次の政権になってから戻そうということです。
テイラー・スウィフトもアンチ・トランプで有名ですね。でも勇気ある行動でアメリカの政治は大きく影響を受けたようです。やはり、影響力のある有名人のツイートは強力ですね!
その他のツイート
私の行っているセントラルスポーツも3月より休業が続いています。このままだと存続も危なくなります。フリーランスで働いているインストラクターさんは、満足な休業手当が入らないから、もっと深刻。
疲れているから夢を見るのか?私もさきほどの「検察庁改正案」の夢を見たことがあります。何十万回とツイートして、人差し指の指紋がなくなってる夢でしたw
「流石に」が笑える!15万いいね!ってw 普段はあまりテイクアウトしたくないんだけどね、って気持ちが現れてます。
まとめ
明日に迫った、検察庁改正案の委員会採決。680万もの反対ツイートがあっても、「1人で何回もツイートできるから」無視されてしまうのでしょうか?
Twitterは政権が民の声を聞く貴重なツールではないのでしょうか?それを「何回もツイートできる」と疑ってかかってどうする?あんたらと違うんだぞ、と思うのですが、どうでしょうか?