zuenmeiです!
大阪、泉佐野に香港グッズを扱うショップがあると知って気が気ではありません。
香港のグッズだけでなく、冷凍食品も売ってるそうです。
通販もまもなく開始するそうです。
それにしてもカツがのった排骨麺(パイコーメン)の他にも排骨チャーハンというのもあったのか!
【お知らせ】
— hongkongsoul香港魂 (@hongkongsoul19) November 18, 2020
おそらく明日から、
東京でも買えるようになります。
香港茶餐廳シリーズ冷凍食、
単品かセットでも手軽にご購入できます。
コロナが拡大してる最中、
ぜひ、在宅でも香港の味を感じて頂きましょう!
詳しくは明日! pic.twitter.com/BpMDn7B5kY
政権に関するツイート
菅「大変危惧している」? バカか。国民はもっとずっと前から危惧していた。GoToやって列島中ウイルスを撹拌すればこうなる事はみんなわかっていた。人の移動がウイルスを運ぶことは世界史における感染症の常識。コトここに至っても中止の判断をしない極め付けのバカ。辞任! https://t.co/cemSWOluee
— 佐藤 章 (@bSM2TC2coIKWrlM) November 18, 2020
危惧するだけじゃ、なんの解決にもならない。それより前に感染拡大がわかっていてGoTo続行、の愚行。
バカというより、利権ジャンキー。
菅、安倍、森の“五輪私物化トリオ”がバッハ来日に大ハシャギ! コロナ隠しでGoTo続行、NHKの「開催不安の声」報道に圧力 https://t.co/1k3Jh1B4eO
— litera (@litera_web) November 17, 2020
バッハもヤバいんじゃないか?
こんな状況で来日するのは政府からなんかもらっている証拠(笑)
すでに利権ジャンキーとなったか。
30代夫婦、大手に入る日系企業の総合職、都内在住 が経済的理由で子供を持つことを諦めようとしているの、絶対おかしいだろ令和の日本…
— ゆーかり⛄️ (@eucaly_p) November 16, 2020
平均より上の夫婦が子供を持つのを諦める、って。日本、どんな国やねん!
「マイナスのエネルギー」を喚起する人間、それこそ安倍晋三だ。誰しもが国民生活のために前向きの議論をしたいと思っている。その時にモリカケ桜、集団的自衛権に公文書改竄、公文書隠匿・破棄、経済統計操作、ウソ八百。後継の菅は違法と脅し。「恥を知りなさい」安倍、菅! https://t.co/VXgsnD9ltt
— 佐藤 章 (@bSM2TC2coIKWrlM) November 17, 2020
スガに比べたら安倍はマシ、と少し思いかけた。でもモリカケサクラのコヤツがやったことを忘れてはならない。
もう安倍は「恥って何?」ってレベルにまで来ているだろう。私腹を肥やすのに、何をやっても許されるんだから。
福山雅治氏の結婚で菅義偉官房長官「子供産んで、国家に貢献して」2015年のこの発言を聞いた時から菅義偉氏の思想に疑いを抱いた。私の育った戦前・戦中の標語「産めよ増やせよ国のため」と同じ思想の持主かと。 https://t.co/lMPI8hqfTn
— KAZUKO (@PeriKazuko) November 17, 2020
きっと菅は「女は子供を産むもの」をスタンダードとしているんだろう。まさに戦前教育。そこから革新は生まれてこない。
一歩間違えたら、女性団体に訴えられる発言。
オリンピックと竹中平蔵
— Alpha Umbrella (@alphaofchildren) November 17, 2020
当初の予算7000億円が3兆円越え(総額不明)になった原因は「権力による利権」元フェンシングの銀メダリスト三宅選手は現在、ウーバーイーツでアルバイト。一方で竹中屁蔵はオリンピック事業を委託されウハウハ。
平和の祭典とは名ばかりで合法的な税金のカツアゲ #報道1930
政治家じゃないのに、どこまで政治にちょっかい出すんだ竹中平蔵。
2年前にとある仮想通貨のイベントで見た時は「なんと革新的な人だ」と思っていたが、利権の固まりじゃないか!
日本はメダリストもUberEatsでバイトしなきゃならない状況にある。
オリンピック事業も委託されている竹中の会社って、やはりパソナ?
新型コロナに関するツイート
旅行では感染しないと語った分科会会長の尾身氏は責任をとって辞任すべきです。GO TOコロナは最早人災です。→感染研が国内約1万件の新型コロナの遺伝子を分析した結果、4月ごろに東京から道内に持ち込まれたウイルスは1度駆逐されたが夏に東京から再び流入したと判明。 https://t.co/85hJ2co8fh
— 伊藤隼也 (@itoshunya) November 17, 2020
東京に住んでいる無症状の人が遠出したら感染が蔓延しないわけはないだろう。
自分が無症状かどうか、いちいち確かめてGoToする人はごくまれだ。
「旅行では感染しない」といい切った尾身は、即刻退場レベル!
新型コロナの発生源なんて、どうでもよくない?
— Dr.ナイフ (@knife900) November 17, 2020
いかに入ってくるのを防ぐか。入ってきたら拡大するのを防ぐか、抑え込むかが重要。
発生源をとやかく言うのは、押さえ込みに失敗した国。アメリカとか日本とか。
・コロナウイルス「武漢より前にイタリアで拡散していた」 https://t.co/F1KomnvWFK
いやー、でも武漢より先にイタリア、は軽くショックでしたね。
じゃあ、武漢ウィルス研究所はどうなるんだ?
新型コロナの感染を広げている「GoToキャンペーン」。カネと時間に余裕のある一握りの国民にしか恩恵はなく、また、自民党の支持基盤が潤うシステムになっています。日刊ゲンダイのお求めは駅売店かコンビニで。 pic.twitter.com/a9ra4r3JQA
— 日刊ゲンダイ (@nikkan_gendai) November 17, 2020
金と時間にぜんぜん余裕ないですが、日々のストレスのはけ口としてGoToしてる人もいっぱいいます!自粛の反動が来てる人もたくさん。
旅行好きとGoToって、目の前に人参をぶら下げて馬を走らせているようなもの(笑)我慢したほうが体に毒です。
行くなと言うならGoToをやめるしかない!
<新型コロナ>世田谷区がPCR検査で「プール方式」の導入要望 「拡大期ちゅうちょの段階ではない」https://t.co/WHiHQdG9a6 保坂区長は、厚労省から9月に「科学的知見が確立していない」との理由で、プール方式の承認を見送られたと説明。米国、中国、韓国など海外で導入したケースがあることにも
— 保坂展人 (@hosakanobuto) November 17, 2020
「誰でもいつでも、何度でも」のPCR検査で話題になった世田谷区長、保坂さん。
今更大勢のPCR検査が一度にできるプール方式を拒否してどうするんだ、厚労省!海外は皆、やっていること。
もう力が抜けてきた!
【速報】
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) November 17, 2020
西村経済再生担当相は新型コロナウイルスの感染状況について「夏よりも大きいような流行が来ており、本当に危機感を強めている」と述べた https://t.co/PZVtYgzOBL
西村大臣も「危機感を強めている」としか言わない。
問題は危機感強めてから何をするかなんですよ!
何もやってないんだろ?あんたらはアビガン飲んでるから感染しないもんな。
ほんとうに政権のメンツはどいつもこいつも、って感じ。
— HIRO (@cooo55) November 17, 2020
ついに外出自粛要請となってしまった札幌。
第二波のときの沖縄と同じ状況だ。
GoToの前にはこうなると素人でもわかっていたがやはりそうなった。
政権は「注視して見守る」ことしかやらないから、もっと自治体で対策ができなかったのか?
その他に関するツイート
今月中旬以降、千葉県の九十九里浜の海岸にハマグリが大量に打ち上げられているのが見つかっています。原因は分かっていませんが、地元の漁協では漁場を守るため一般の人に勝手に持ち帰らないよう呼びかけています。https://t.co/B39B7BHu1y#nhk_video pic.twitter.com/r2sqXz5mAZ
— NHKニュース (@nhk_news) November 18, 2020
なんと大量のはまぐりが九十九里浜に!
持ち帰るのは漁業権侵害になっちゃうそうです。
それにしても、普段と違うことが起こるのは怖いですね。
2011の前にも深海魚のリュウグウノツカイとか打ち上げられていましたよね。
学研HD子会社の学研プラスが、海外旅行ガイドブック「地球の歩き方」の事業を取得します。ダイヤモンド・ビッグ社は新型コロナで海外旅行客などが減少したことが響き、事業譲渡に踏み切りました。https://t.co/iSOJB17l9P
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) November 17, 2020
私もずいぶんお世話になった「地球の歩き方」。詳しすぎて「地球の迷い方」になったこともあった(笑)
そうですか、ダイヤモンド社から学研プラスへ!変わらず海外旅行のバイブルであり続けて下さい。
📍Season&Co. #リンクス梅田
— Honey ⑅⃝ カフェとお写んぽと ♡ (@sweet_honey_s2) November 10, 2020
10/30〜11/30の期間限定 🍎 Season&Co.1周年記念 👑#リラックマブックカフェ と
アニバーサリーコラボ#アフタヌーンティー ☕️ 🐻 💕#梅田カフェ #大阪カフェ #カフェ #リラックマ #フルーツ #パフェ#かわいい #ティータイム #クマ
🔻https://t.co/cPXMRcH5BT
*
なんともかわいいアフタヌーンティー!リラックマですか。食の珍しいアイテムが出てくるのはいつも大阪!
チョンキン前。#香港 pic.twitter.com/Tr2MYYCgnc
— 山形宗次郎🇭🇰香港/sohjiroh YAMAGATA (@zirosou) November 17, 2020
わー、香港に行くと絶対通る場所だ!ありがとうございます。こうした何気ないストリート動画って珍しい。
香港、懐かしいというか、すでに「遠い思い出」の部類です。1年半行ってなくても。
もうネイザンロードもギラギラの看板が撤去されてるんですよ。香港らしくないですね。
お正月映画の新作が発表→白雪姫と七人のCOVID
— デーブ・スペクター (@dave_spector) November 17, 2020
ちょっとブラックなジョークのデイブさん。でもなかなかエッジが効いています!
圧巻😳樹齢2000年の藤の花 pic.twitter.com/LzBnPpVvXq
— かつあげ (@WoJbvPQL2R4cyWH) November 16, 2020
樹齢2000年だとこうなるのか!圧巻の藤の花!天国みたい(笑)