zuenmeiです。西の方はすでに台風の影響が去り、25度以上の気温になっているところもあるようですね!
急激な気温の変化に体調もおかしくなりそうですね(笑)お気をつけ下さい!
さて、今日は、グランドプリンスホテル高輪内の旅館【花香路】の「お食事編」をお送りしたいと思います。
期待以上、お値段以上のいい内容でした。GoToならではの体験をしてきましたので、ご覧ください。
グランドプリンスホテル高輪【花香路】滞在記・お食事編
今回のプランは、1泊2食付きだったのですが、同じ敷地内にある「ステーキハウス桂」でのステーキの夕食、そしてお部屋かラウンジか場所を選べるお重に入った朝食がセットになったものでした。
その他に、クラブフロア扱いになるため、花香路の中にあるラウンジ「桜彩」だけではなく、グランドプリンスホテル高輪1階にあるラウンジ「光明」、そしてザ・プリンスさくらタワーのサウナとブローバス、フィットネスジムも使えます。
同じ敷地内に3つのホテルがあるということで、ラウンジをはじめとした施設も使えるのは嬉しい限りです。
グランドプリンスホテル高輪【花香路】・ラウンジ「桜彩」でウェルカム抹茶と和菓子
まずはチェックイン時に客室から目と鼻の先のラウンジ「桜彩」で、お抹茶と和菓子を頂きました。飛び抜けて美味しいというわけではありませんが、とても見た目が和みました。
ちょうどラウンジは5:00までティータイムだったので、置いてあるひとくちフロランタンや黒豆の甘納豆も頂きました。こちらはとても美味しかったです。
グランドプリンスホテル高輪【花香路】・ステーキハウス桂での夕食
夕食は5:00で約束していたのですが、別棟にあるステーキハウス桂でステーキコースを頂きました。あいにく雨が降り出してしまい、係の方が傘をさして送ってくれました。
まだ夕食には早い時間なので1組程度しかお客はいませんでした。予想に反してついたてのある個別に鉄板がしつらえてある空間に案内されました。
鉄板焼というと、大きな鉄板を囲んで大勢の客が座るイメージですが、新型コロナの蔓延からでしょうか?鉄板も個別になっていたのには驚きでした。
なんでもお肉を焼く鉄板自体は1m✕50cmくらいのサイズはあるのですが、熱くなる箇所が大きめのプレート1枚分くらいなのだそうです。
前菜に生ハムと山形牛のサラミが乗ったカナッペが出てきました。とても濃厚な味の山形牛のサラミにびっくり!
さらにボウル一杯のサラダが出てきました。このコースはボリューミーなので有名なのだそうです。
そしてシェフが鉄板の前に立って、帆立と鯛をグリルしはじめました。鉄板焼で鯛を食べたのは初めてなので新鮮な驚きでした。
そしてシェフは、メインの鹿児島産サーロインステーキを焼き、切り分けていました。箸でも切れるくらいにとても柔らかく、優しい味のステーキ。おそらくいままで食べた
中では最高の味のステーキです。
続いてステーキの細切れがはいったガーリックライスとお味噌汁、お漬物が出てきました。ここまででかなりお腹が一杯です。
追い打ちをかけるようにフルーツとシャーベット、コーヒーが出てきましたが、別腹で処理できました。
もう満足度は120%。これにシャンパンもついていたのですが、レストランでは飲まずにお部屋持ち帰りにしました。
グランドプリンスホテル高輪【花香路】・ラウンジ桜彩でスコッチにハマる
夕食後、いったん部屋に帰り、「ラウンジ桜彩」に行ってみました。
おりしもナイトキャップの時間帯でしたが、貸し切り状態で梅酒や日本酒、ワイン、スコッチなど数種類のお酒やマカロン、ナッツなどのおつまみが置いてありました。
花香路の利用者ならこのラウンジで無料で飲食できるのです。
和風な雰囲気で琴や中国風弦楽器のBGMが心地よく、リラックス出来ました。
ふと見ると音は天井のスピーカーなどからではなく、新聞が並べてある台にあるスピーカーらしき「樽」から流れていたのです。
和風のストリングスあり、中国風のインストあり、ポピュラーありで、あえてこんな場所でジャズではないのが気に入りました。
こんなに心地良い音が出るので、おそらくものすごく高いスピーカーなのかも知れません。
チェックインまで、バタバタしていたので、余計にリラックスできたのかも知れません。
飲み物では、プリンスホテルオリジナルらしきスコッチがとても美味しかったです。お酒が並べてあるサイドボードの近くに座ったので、冷やかし半分でスコッチだけ飲んでみたのですが。。。
普段、全くスコッチは飲まない私でも、大ファンになってしまいました。まろやかな熟成された味。おそらく自分も熟成されたので、味がわかるようになったのかも知れません。
グランドプリンスホテル高輪【花香路】・部屋での朝食
そしてあくる朝。ラウンジ桜彩かお部屋かどちらかを選べる朝食は、お部屋食にしました。
40cm四方くらいのお重にはぎっしりと朝食が詰まっていました。その品数の多さ、見た目の美しさには圧倒されました。
おそらく私の中での「朝食のおいしいレストラン」のトップにランクされそうなほどでした。
きれいに残さず食べると、本当にお腹が一杯でした。といっても立ち上がれないほどではなく、時間がたつとお腹が空いてくるのは不思議でした。
グランドプリンスホテル高輪【花香路】・1階ラウンジ光明
1泊2日ではとても他のラウンジは使い切れないなと思いつつ、12時のチェックアウト前にグランドプリンス高輪1階の「ラウンジ光明(こうみょう)」に行ってみました。
この時間帯はティータイムだったので、和菓子と飲み物しかありませんでした。欲を言うとちょっとしたカナッペ的なものでも欲しかったのですが、それは夕方以降なのでしょう。
コーヒーに和菓子を頂きましたが、栗の味の茶巾しぼりが美味しかった!
お庭を見渡せる広びととしたラウンジでとても爽快感を感じました。
飲み物はおかわりができるというので、トマトジュースを頂きましたが、とても濃厚で美味しいものでした。ストローはエシカルな紙製でした。
(Part4に続く)
新型コロナに関するツイート
今日発表の東京都の感染者数は、249人です!8日の検査数は、4373件ですから、陽性率は5.69%です!ジワジワと増加しているのかな!10月から東京都もGoToに参加して一週間です!会食や家庭内感染も増えています!テレビで民間のクリニックで検査出来ると、広告しています!徹底的に検査するべきでは?
— シンチャン (@shingo19580312) October 10, 2020
東京の陽性率、上がってきましたね。もっともこの発表が本当なら、ですが。。情報操作されてないのでしょうか?
ほんと、民間会社で唾液&郵送でPCR検査できると謳っていますね。だんだん値段も下がってきています。
4万円出してPCR検査した人は何だったんだ?!って感じるでしょうね。
【速報 JUST IN 】さいたま市 劇団の稽古場で集団感染 62人感染確認 新型コロナ #nhk_news https://t.co/4iLDT4vgUv
— NHKニュース (@nhk_news) October 10, 2020
うわー!62人のクラスター。劇団とか俳優関係者リスク高いですね。
GoToもはじまり、気が緩んだのが原因でしょうか?コロナは決してまだ収まったわけではありません。
半年にわたり新型コロナウイルスの市中感染「ゼロ」が続く台湾。https://t.co/cLBTy6O0Ub pic.twitter.com/x1MyzOidoK
— しろくま (@hontounokotoga1) October 10, 2020
なんと半年間市中感染ゼロの台湾。すごいですね。やはり補助金が出て国内旅行がブームになっているそうです(笑)
新型コロナ対策を徹底し、検査キットを無料でご用意してます。アーティストから直接/音楽処での購入ではキットもお渡ししておりますが、ローソンチケットの場合はキットを郵送します。
チケット購入後HPのフォームからお申込みください。チケットの管理番号が必要です。https://t.co/w9hs4uVp1s pic.twitter.com/Mmk33FZAlY
— Music in pocke Fes.【公式】 (@music_pocke) October 10, 2020
音楽イベントでPCR検査キット無料提供!すごいですね。
政権に関するツイート
国民はスガ氏の飴玉作戦に引っかかってはならぬ。目先の餌で国民の目を騙し隠し持つ野望を遂げようとするのがスガだ。GoTo、携帯料金値下げ、オンライン診療の恒常化等。小さな飴で喜んでるうちに自分も周囲も自由が剥奪されていた。そんな悪夢が待ってる。彼が真に狙うのは独裁ファシズム国家と知れ!
— 澤田愛子 (@aiko33151709) October 10, 2020
GoToはコロナで辛かった分、仕事をがんばってる分のご褒美とありがたく受け取るが、スガ爺の悪事は忘れないスタンスで行きましょう。
GoTo関係、携帯値下げで「やってる感」を出しているが、結局は自分たちに利権が入るのを忘れてはならない。
物心ついた時から安倍政権しか知らない人はぜひ知ってください。NHK「クローズアップ現代」の有能キャスターを裏から手を回して降ろしたのは、パンケーキが好きなスガ現総理であることを。#スガやめろ
pic.twitter.com/Hw3VJ5bLcO— 君と生きる (@akasakaromantei) October 10, 2020
スガ爺の顔をよーく見て下さい。「裏から手を回す」のが得意そうな顔じゃないですか(笑)陰湿ないじめやいじわるが大好きなんです。
そういう意味では安倍よりも根暗だということです。
日本学術会議にしても優秀な人を排除しようとしている。優秀な人は政権を批判するからだ。日本はこの先、どうなってしまうのか?
愚者政権は歴史に学ばない。 https://t.co/zQArFjYvIg
— 藤花 (@_7479989014082) October 10, 2020
いつもながら報道特集の金平さん、おだやかな口調でズバッと核心をついてくれます!
ヒトラーが引き合いにだされるということは、日本はすでに独裁国家だということです。
え?
今度は「見ていない」と言い出すのですか。私たちのヒアリングで担当者は99人の名簿と、日本学術会議からの推薦105人名簿をあわせて添付し菅総理まで決裁があがっていると説明され、その資料もいただいています。
かつ、私たちへの提供時に105人名簿から6人の名前は黒塗りされています。 https://t.co/IO38E9zHVk pic.twitter.com/55xy5aGSDd
— 蓮 舫 ・ 立 憲 民 主 党 ( り っ け ん ) (@renho_sha) October 9, 2020
蓮舫さん男前!もっと突っ込んでほしい!
内閣総理大臣が決済する書類って初めて見た!
そりゃ黒塗りしていたら見れないわな。それに、6人の名前はすでに世間に知れているのだから、黒塗りをする意味がない(笑)アホとちゃうか?!
問題はどの段階で黒塗りをしたかということだ。
https://twitter.com/nori707070/status/1314929182699266048?s=20
目立つポスター(笑)
このくらい目立たさな、あかんわ!大阪市を5つに分ける都構想とんでもない!
その他に関するツイート
①私は、医療現場で働いてきて、この冬は生きていられないかも?と考えています。
経済をまわさないといきていけない方方が多いのもわかっています。
でも感染対策がゆるくなり、GOTOと学校の感染対策の緩さが打撃を大きくし、病院はまた危険な場所となっています。
私達は明日をも知れない命。— 鬼ちゃん(さんは不要です。)無事帰る!生き延びるんだ!! (@OEeAcB8DS8Ol0Kc) October 10, 2020
GoToで浮かれている私のような人がいる一方で、医療現場の人はこんな覚悟をしている。
「この冬は生きていられない」という言葉に胸が締め付けられる思い。もっと楽観的になって、と思うのは無理でしょうか?
こんな状態なのを国は見て見ぬ振りなのか?!
これで新型コロナが感染症扱いでなくなったらどうなるんだろう?!
https://twitter.com/Miyahaya_bot/status/1314885296366915584?s=20
私も日本がすき「でした」。でも文化や習慣などは好きなので、日本人でよかった!と思うことはたくさん。外国人と比べても日本人が優れてること、多いですよ。
でも何だこの日本の政治の体たらくぶりは。お母さんは、自分の利益のために人の命までをなんとも思わない民族に育てた覚えはない!あれっ?
台風14号 伊豆諸島 三宅村など「大雨特別警報」最大級の警戒を #nhk_news https://t.co/W2XaqQ5y8p
— NHKニュース (@nhk_news) October 10, 2020
台風は11日いっぱいかけて伊豆諸島あたりからだんだん南下していくのか?時々、ルートが予想をはずれることもあるので注意です!
楽天もじゃらんもヤフーも軒並みGoToの制限があるなか、
Reluxは35%オフの上限がまだこれまで通りなので高級宿が狙える。
このリンクから登録するとさらに10%オフクーポンもらえるのでよければ使ってください...!https://t.co/Ccjh2FHKFV pic.twitter.com/3uWAzlHwJg— ちりつもちゃん👩💻 (@poipoipoipoi00) October 10, 2020
私はグランドプリンス高輪の花香路を「Yahoo!トラベル」で予約したのですが、昨日見たらYahoo!のトップから「GoToトラベル」のバナーが消えていたのです。
なぜなのかな?と不思議でしたが、規制がかかったのですね。
スマホのYahoo!トラベルで見るとGoToのバナーは消えているがPC版だとまだ35%にアクセスできる不思議。
そんな中、Reluxはこれまで通りなのがありがたいです!
今は亡き父に言われて忘れられない一言は、私が高校生の頃夜中に家を抜け出してディスコに行って早朝帰宅すると父が私のベッドの上にいて怒られると思ったが、一言「無事に帰ってきたんならいい」と言われたこと。心配かけちゃいけないなと思った
写真の父と今の私じゃ、私のほうがオバハンだわ😅 pic.twitter.com/qUJAt35MM7— GOTO (@GOTO1209) October 11, 2020
昔はあったんですよ「夜抜け」。夜、家族が寝静まってから家を抜け出してディスコなどで遊んで朝方帰ってきてまた寝るっていうのが。
「無事に帰ってきたんならいい」って言えるお父さん。人間ができてる!