こんにちは!アジアン・クルーズ大好きライターのzuenmeiです。
3月11日といえば通常ならば東日本大震災の追悼式をやっているはず。それが今年は前倒しになって先日、非常に少ない人数で行われていましたね。あの日から9年。今年は悲しみを皆で共有することもままなりません。
政府はイベント自粛や休校を3月19日まで延長させる方針を発表しましたね。
また子供を持っていて休校のために仕事ができなくなったフリーランスへの救済措置として、1日4,100円が支給されるとの2次対策も打ち出しました。しかしまだ、請求方法や証明方法などはまったく決まっていないよう。
子供のいないフリーランスこそ救済を!

子供がいないフリーランスこそ救済を!
本日の「モーニングショー」では、子供がいないフリーランスこそ大変なんだから、救済すべきだという意見も!私などもフリーランスですが、家で仕事できるからいいほうです。その気になれば出先で、スマホでもできるんですよ!
しかし、ヨガやZUMBAの先生、飲食店さん、美容院さんなどお客さん相手じゃないと成り立たない商売のフリーランスは大変!救済すべきですよね。
奈良時代スイーツの【蘇(そ)】が令和にプチブーム!
給食中止で牛乳が余った影響からかTwitter上では給食で余った牛乳を安く買った人が「蘇」(そ)づくりにいそしんでいて、令和のこの時代になって、牛乳を思いっきり煮込んで作る奈良時代のスイーツ「蘇」がひそかなブームとなっているようです。
プリンセス・クルーズ、3月、4月のクルーズ中止を発表
また、プリンセス・クルーズはアジアを中心に3月、4月のクルーズ中止を発表しました。サファイア・プリンセスに至っては10月までのクルーズが中止となっています。
特にアジアを拠点にクルーズするサン・プリンセスや、上海が母港のマジェスティック・プリンセスのうち一部のクルーズは母港にしばらく戻らず、オセアニアやハワイ方面をクルーズすることになったとか!
香港-台湾クルーズ時に行き合いましたが、16万トン級のマジェスティック・プリンセスはほんとうに大きな船でしたよ。中国人客を想定して作られていて、火鍋や飲茶のレストランもあるのに、母港に戻れないとは・・・。悲しいですね。
本日のTwitterの反応
Twitterで「この1か月、イギリスのブリカス仕草、イタリアのパスタがない騒動、ロシアのシベリア送りを現代で見られて感動した」という呟きを見かけ、まるで20世紀の歴史を見ているようだと胸熱だったのですが、何で日本では「巷に疫病が流行り、民は蘇を作っていた」と一人だけ1000年前なんですかね?
— むーらん (@CamomiiiileA) March 7, 2020
コロナウイルスのせいで世界各地で異様な騒ぎが起こっていますよね。日本では蘇づくりに励んでいる人もいるようですが、余った牛乳から蘇とは、どういう発想だったのでしょうか?
蘇を作ってたんだけどめんどくさいし量がバカ少ないのね、美味しいけど
— テオテオテオテオテオ✲*゚ (@Theo_1205Lelo) March 11, 2020
蘇は牛乳を3時間ほど煮詰めて作る奈良時代のスイーツ。煮詰めると砂糖も入れていないのに甘くなるんだそうです。
牛乳にヨーグルトを入れて60度に設定して温めると1パック分のヨーグルトができますが、それと同じような原理なんでしょうかね。
私も昔、京都の料理屋さんで「蘇」を食べたことがあるのですが、それはそれは上品な、ミルキーと干菓子をあわせたような味のスイーツでした。濃いチーズケーキと言われればそれっぽかったかも知れません。
蘇を作ってたんだけどめんどくさいし量がバカ少ないのね、美味しいけど
— テオテオテオテオテオ✲*゚ (@Theo_1205Lelo) March 11, 2020
牛乳を3時間も煮詰めますから量はものすごく少なくなります。京都で食べた時も、お菓子の「アポロ」くらいの大きさのかけらがポロッとお皿に乗っていて、おそるおそる食べてみたらすごく美味しくて感激でした!
皆さんが蘇を作るので対抗して私は奈良時代の一般労働者飯を再現ぽく作ってみました。
東大寺造営責任者である造東大寺司の下で雑務をこなした駆使丁の食事には玄米や稗等の穀類と海藻、塩、酒粕が支給されていたそうです。 pic.twitter.com/BAnV8fqUo7— 幣束 (@goshuinchou) March 9, 2020
蘇に対抗して?奈良時代の一般労働者のごはんを再現する人も!雑穀に汁物、塩と海藻、酒粕とは!おかずらしいものがないんですね。
蘇じゃなくてごめんなさい(人生で聞いたことない謝罪)
簡単おやつ
【材料3つ‼️レンジで
とろける牛乳キャラメル】定番かもやけど今こそお勧め。口に入れるとトロ〜と溶ける手作りならではのキャラメルがめちゃくちゃ簡単にできます。
カチカチに固まらないので形も色々変えられます。レシピ↓ pic.twitter.com/R5x0bqh7pX
— 山本ゆり(syunkon レンジは600W) (@syunkon0507) March 8, 2020
牛乳大量レシピ②レンジで作る牛乳キャラメル
こちらはレンジでできるので手間なし。しかしレンジをかけすぎた時は悲劇ですねw
蘇もいいけど、牛乳や乳製品の大量消費なら圧倒的に牛乳寒天がオススメ!調理時間は10分程!練乳入れるからコンビニのよりコクがあって美味しいと思う。うちでは1リットル作って一日で子供達が食べつくします。レシピは以下で。 pic.twitter.com/zAwrtw6tUO
— きみこ (@kimiko_mana) March 7, 2020
牛乳かん、美味しいですよね。子供が休校で家にいる時はこういう大量にできるおやつが最適です!
札付きのカーニバルグループもやっと決断した?#ユダヤ系企業#ダイヤモンドプリンセス#グランドプリンセス#カーニバル
プリンセス・クルーズ、アジアを中心に多くのクルーズを中止 - TRAICY(トライシー) https://t.co/00bqVrUzo1
— Super Jpn (@JpnSuper) March 11, 2020
ダイヤモンド・プリンセスに続いてグランド・プリンセスまで感染者が出てしまい・・・。乗客乗員を思うと休止せざるを得ないため、プリンセス・クルーズも苦渋の決断でしょうね。早く通常モードに戻って欲しいです。
まとめ
イベントや学校は19日まで自粛モードですね。うちのスポーツジムは今日から営業を再開しましたが、スタジオでのレッスンは15日以降でないと再開しないようです。
これからが市中感染の本番?!と思うと、ジムには申し訳ないですが、人が多くいる場所に行くのも勇気が要りますよね。
そんな中、巷では給食がなくなって余った牛乳で平安時代のスイーツ、「蘇」づくりに勤しむ人が出てきて、令和になって1000年前のスイーツがプチブームです。
約10年前に京都で食べた「蘇」を思い出して、私も「蘇」づくりにチャレンジしてみたくなりました。